2014年 08月 04日
全米を震撼させた突然のみそしるずACTS2014第二戦参戦宣言でしたが、宣言通りに参加して参りました。
(注意:この場合の全米の”米”はアメリカのことではなくて穀物の米のことです)
初日の4時間耐久は無事に完走!28位でした。
前回参加(3年前くらい)の楯を見たら35位でしたので7位ランクアップです。
この調子で来年は21位、再来年は14位、3年後は7位、そして4年後には0位と着実にランクアップを狙っていくつもりです。
ところで確か3年前はオーバーヒートから軽い抱きつき起こして途中でバイク引き上げ、いろいろいじくり回してうーんよくわかんないしだめかも?→まあ最後にキックしてみよか?→ビィィ~~~ン!!→よしいける!!ビィ~ン!ビィィ~~~~~ン!!みたいな長時間のピットインがあったにも関わらず35位、という記録に対して今回はほとんどピットインがなかったにも関わらず28位です。
不思議に思って過去のブログ記事を読んでみたら3年前は45台エントリーだったようで、今回は70台以上(申し込み先着60台以降は賞典無し)いたというのですから納得です。
参加者が増えているとは聞いていましたが残念ながら目が逆三角形の人も増えていましたね。
さてみそしるずことわたくしもりたと相方であるYU-KI氏(「週一くらいで更新していきたいっスね!」と意気込んで始めたブログも要チェックです。)はここ2~3年の間やむを得ない事情にてモトクロスはおろかバイクから遠ざかった生活を送っていたため、2人では耐久なんて無理!という結論に達し助っ人として北関東の産んだ竜と虎、なかつ氏とギチ氏にも出走してもらうことになりました。
当日、会場に着いてから早速コースインしますが、わたくし練習走行で4~5周したらあまりの暑さに軽い熱中症になってしまい、その後も熱中症との戦いと、新品腰上が焼き付かないかの心配と、助っ人のお二人へのサポートをする余裕が一切ないという不甲斐なさでなんと一枚目の写真を撮ったのは
すべてが終わった後、片付けの最中です。いやほんときつかったんすよ。。。
レポートについては他のエントラントさんのブログを参照いただくか、適当に妄想してお楽しみください。
しかし
なかつさんは今回が2回目のモトクロスとのことでしたが安定した走りと笑顔を見せてくれましたし
ギチくんに至ってはモトクロス初体験というのに練習走行すらトラブルで走らせてあげることができずぶっつけ本番という大変申し訳ない形になってしまったにも関わらず楽しんでくれたようで、また熱中症で半分ダウンしてた僕とYU-KIに代わってかなりの周回も重ねてもらってしまって感謝です。
(※上2枚の画像はイメージです)
ほんっと全然写真撮ってなくて、なんか謎のスイカの画像とかしかありません。
二日目、僕はジュニアスポーツに、YU-KIはサンダースポーツにエントリー。
自分の出番だけチョロっと走ってあとはテントで休んでと、気楽に楽しみました。
TL125イーハトーブで走るYU-KI氏。一見ダウンフェンダーに見えるフロントフェンダーですが本当はアップフェンダーなんですよねこれ。この速度域でもフェンダーとタイヤが干渉してしまうというFサスのストロークの無さ。
ストレートを走っていてもわかるストロークの無さ。
ヒート2ではFフェンダーを外して走っていました。調子よかったようです。
魚肉スピードでダントツの謎マシン、K田さんのグリーブス(?)です。
ボトムリンク?みたいなフロントで、リアサスも直立みたいな謎のディメンションなのにXR200Rのモンスターエンジン積んでるという謎のマシンですが、氏から乗りこなすのが如何に大変かを十分すぎるほど説明してもらったあとに「もりたくん!今フリー走行だから乗ってきて良いよ!」といわれたときには手の震えが止まりませんでした。
しかしこの謎のマシンにはとても不思議な可能性を感じました・・・。或いはこの謎のマシンも可能性の獣なのかもしれません・・・。
魚肉スピード、最大排気量車である神山さんのCB450。(たぶんこのフレームの右側にいます)(すんません)
パドックにはコレダ外装K90もいました。変わった形のゼッケンプレートだとおもっていたけどよく見たら皿ですか?皿なの?
パワーフィルター装着にもかかわらず純正のエアクリーナーボックスを取り外さないというあたり、コレダ、Kシリーズへの愛情が見て取れる車両ですね。
ところでK90の出走台数は3年前と全く変わっていませんでした。カブは台数多いから他の人とカブっちゃうのに(カブだけに)。
モトクロッサー無しで、ビジバイだけのクラスがあれば速度域も同じで楽しそうだなと、ジュニアスポーツに出て改めて思いました。
ジュニアスポーツとなるとCRやRMが多く、速度域が違いすぎるので逆に安全ではあるのですが一人でコースを走っているような感覚。せっかくお金払ってるわけですし「それなり」でもいいからレースごっこを楽しみたかったので次回からはどうしようかなあと思っています。
それと余談ですが「ビジクロス」なんて言葉がちょっと市民権を得始めているのが謎すぎました。
片付け中に風が強くなってきてやばくなったので早々に退散しました。
久々のACTSでしたが魚肉スピードの肉長MUNEさんをはじめとして、皆様のおかげで大変楽しめました。
また変な青い色をした軽バンでコースにいくことがあるとおもいますが「これオールペンしたの?」ってのだけは言わないでください。純正色です。あの色の異様さは乗っている自分が一番よくわかっています。つらいです。
ちなみに前回同様久々のブログ更新すぎて、まずはこのブログをグーグルで「M and My3」と入力して検索するところからはじまり、ログインIDとPWがわからなかったのをなんとか引っ張りだし、3時間かけて書き上げてます。寝ます。
(注意:この場合の全米の”米”はアメリカのことではなくて穀物の米のことです)
初日の4時間耐久は無事に完走!28位でした。
前回参加(3年前くらい)の楯を見たら35位でしたので7位ランクアップです。
この調子で来年は21位、再来年は14位、3年後は7位、そして4年後には0位と着実にランクアップを狙っていくつもりです。
ところで確か3年前はオーバーヒートから軽い抱きつき起こして途中でバイク引き上げ、いろいろいじくり回してうーんよくわかんないしだめかも?→まあ最後にキックしてみよか?→ビィィ~~~ン!!→よしいける!!ビィ~ン!ビィィ~~~~~ン!!みたいな長時間のピットインがあったにも関わらず35位、という記録に対して今回はほとんどピットインがなかったにも関わらず28位です。
不思議に思って過去のブログ記事を読んでみたら3年前は45台エントリーだったようで、今回は70台以上(申し込み先着60台以降は賞典無し)いたというのですから納得です。
参加者が増えているとは聞いていましたが残念ながら目が逆三角形の人も増えていましたね。
さてみそしるずことわたくしもりたと相方であるYU-KI氏(「週一くらいで更新していきたいっスね!」と意気込んで始めたブログも要チェックです。)はここ2~3年の間やむを得ない事情にてモトクロスはおろかバイクから遠ざかった生活を送っていたため、2人では耐久なんて無理!という結論に達し助っ人として北関東の産んだ竜と虎、なかつ氏とギチ氏にも出走してもらうことになりました。
当日、会場に着いてから早速コースインしますが、わたくし練習走行で4~5周したらあまりの暑さに軽い熱中症になってしまい、その後も熱中症との戦いと、新品腰上が焼き付かないかの心配と、助っ人のお二人へのサポートをする余裕が一切ないという不甲斐なさでなんと一枚目の写真を撮ったのは
レポートについては他のエントラントさんのブログを参照いただくか、適当に妄想してお楽しみください。
しかし
(※上2枚の画像はイメージです)
二日目、僕はジュニアスポーツに、YU-KIはサンダースポーツにエントリー。
自分の出番だけチョロっと走ってあとはテントで休んでと、気楽に楽しみました。
ヒート2ではFフェンダーを外して走っていました。調子よかったようです。
ボトムリンク?みたいなフロントで、リアサスも直立みたいな謎のディメンションなのにXR200Rのモンスターエンジン積んでるという謎のマシンですが、氏から乗りこなすのが如何に大変かを十分すぎるほど説明してもらったあとに「もりたくん!今フリー走行だから乗ってきて良いよ!」といわれたときには手の震えが止まりませんでした。
しかしこの謎のマシンにはとても不思議な可能性を感じました・・・。或いはこの謎のマシンも可能性の獣なのかもしれません・・・。
パワーフィルター装着にもかかわらず純正のエアクリーナーボックスを取り外さないというあたり、コレダ、Kシリーズへの愛情が見て取れる車両ですね。
ところでK90の出走台数は3年前と全く変わっていませんでした。カブは台数多いから他の人とカブっちゃうのに(カブだけに)。
モトクロッサー無しで、ビジバイだけのクラスがあれば速度域も同じで楽しそうだなと、ジュニアスポーツに出て改めて思いました。
ジュニアスポーツとなるとCRやRMが多く、速度域が違いすぎるので逆に安全ではあるのですが一人でコースを走っているような感覚。せっかくお金払ってるわけですし「それなり」でもいいからレースごっこを楽しみたかったので次回からはどうしようかなあと思っています。
それと余談ですが「ビジクロス」なんて言葉がちょっと市民権を得始めているのが謎すぎました。
久々のACTSでしたが魚肉スピードの肉長MUNEさんをはじめとして、皆様のおかげで大変楽しめました。
また変な青い色をした軽バンでコースにいくことがあるとおもいますが「これオールペンしたの?」ってのだけは言わないでください。純正色です。あの色の異様さは乗っている自分が一番よくわかっています。つらいです。
ちなみに前回同様久々のブログ更新すぎて、まずはこのブログをグーグルで「M and My3」と入力して検索するところからはじまり、ログインIDとPWがわからなかったのをなんとか引っ張りだし、3時間かけて書き上げてます。寝ます。
#
by misosiller
| 2014-08-04 01:02
| K90MX